有機関連商品続々入荷中!お見逃しなく。

沖縄の味を彩る調味料たち

沖縄の「食」を語る上で欠かせないのが調味料です。日本の他の地域にはない個性的な味わいが魅力です。

島唐辛子

沖縄の代表的なスパイスに島唐辛子があります。通常の唐辛子よりも辛味が強いので、料理に直接入れずに調味料として使われることが多いのが特徴です。

液体調味料として(コーレーグース)、粉末として、また醤油やドレッシングに加えて使われます。

コーレーグース

コーレーグースは島唐辛子を沖縄の地酒「泡盛」に漬けた辛味調味料です。料理にピリッとした強い辛味を足すことができます。

余分な塩気や甘み、そして色さえもないので、料理の仕上がりを邪魔することがありません。沖縄ではレストランにも家庭にも置いてあるポピュラーな調味料です。

※アルコールは島とうがらしを入れる前に飛ばしてあります。

一味唐辛子

Chopped and dried island chili peppers are used to accent dishes. 

液体のコーレーグースよりもよりダイレクトな辛味が欲しい場合に使います。

オイル・ドレッシング

Capsaicin, the pungent component of chili peppers, is dissolved by oil and vinegar, making it suitable for raayu and dressings. 

また、島唐辛子に含まれるビタミンEやβ-カロテンは脂溶性ビタミンなので、栄養価も高いです。

シークヮーサーを使った調味料(ポン酢・ドレッシング)

醤油に出汁と柑橘類を混ぜたものを「ポン酢」と言います。この酸味と旨味を持つ醤油は、焼き魚にかけたり鍋のつけだれとしてよく使われます。また、ドレッシングのように野菜のおいしさも引き立ててくれます。

沖縄の柑橘類「シークヮーサー」や沖縄特有の唐辛子「島とうがらし」を、ポン酢にアレンジすると非常に個性的な、やみつきになる調味料となります。

塩(海塩)

海に囲まれた沖縄は塩の名産地で、良質な100種類もの塩が生産されています。 黒潮と呼ばれる潮流や大きな川がないこと、工業が盛んではないことが、ミネラル豊富で豊かな味わいの塩を生みだします。

Comparing in general, sea salt contains more minerals than rock salt. On the other hand, consumption of salt (as sodium chloride) per meal in Okinawa is one of the lowest region in Japan. It is considered as one of the reason that Okinawa people take enough minerals from sea salt.  

島胡椒(ピパーツ)

Island pepper has many name in Okinawa like pipatsu, hiba-chi, biya-ji. It generally called long pepper, sometimes called Indian long pepper or Balinese long pepper. Long pepper is made by drying and Roasting half-ripen fruit. Then gliding to the powder to be used.

Okinawa people uses as a spice or seasoning to sprinkle over Okinawa soba or mix with Chanpuru. Mild spiciness attracts people with a mixture sweet aroma of cinnamon and star anise.
漢方としても用いられ、強壮、食欲増進、健胃整腸の効用があるとされます。

この記事で紹介した調味料のいくつかは当サイト"Yappun.com "で取り扱っています。


$108.00$108.00
$115.00$115.00
$58.00$58.00
$55.00$55.00